まるがめおブログ

生きた証を残すべく、書き物を始めます。自分の価値観で他人の価値観をどこまで揺さぶることができるのか。※一切収益化するつもりはありません。近年のブログへのバイアスを外して自然体で読んでくださいね。

【テレビ各局のビジネスモデル】

先日テレビを見ていたら、「YouTubeで動画をあげるYouTuberがどうやって稼いでいるのか、まったくわからない。わたし最近の話はうといから」と苦笑いしてる、おじさんが出ていた。

 

さすがに、これはうといとか、関心がないとかいう問題じゃない。

今までテレビ局はどうやって収益をあげてきたか知らなかったとでも言う口ぶり?!

YouTubeとテレビ局のビジネスモデルは同じであり、配信スキームが異なるだけのこと

YouTuberは面白い動画を作って、それをより多くの人に視聴してもらうことで、その動画に広告をつけてもらって、広告費を収益としている。

一方テレビ局も面白い番組を作って、少しでも視聴率を稼ぐような番組作りをして、そこの枠に企業から広告をつけてもらい、広告費を収益としていた。

全く同じ収益スキーム。

 

ただし、タレントの扱いは大きく違う。

テレビというデバイスの中ではいわばコンテンツの1つ、視聴率を上げる1つの道具として、使われる側であった。

に対して、YouTubeをタレントが自分たちでやり始めるとどうだろうか、自分で集めた視聴率をそのまま広告費として受け取れる。

タレントがこぞってYouTubeを始める理由は昨今の視聴者のオンライン化と、個人収入的な側面でいう収益性から、YouTubeを始めない理由はないからだ。

まとめるとYouTubeは世界のどこでも視聴できる、個人テレビ局のようなもの。

 

どうしてこんな簡単なことが理解できてない人がいるのか、

普段からビジネススキームに無頓着だからだと思う。

雇われ大国日本

これではまだまだアメリカのようなイノベーションは起きそうにないなと思った

いつまでもGoogleの手の中で。